こんにちは、くま子です!
私は経済的自由を目指して節約しています。私の生活の中でお金が一番かかるのが食費だということが分かりました。
食費にお金がかかっていた時は、朝食はコンビニでおにぎりを買い、昼食はコンビニやお店でお弁当を買い、夕食は1週間のうち半分くらいは、スーパーでお惣菜を買っていました。なので、1ヶ月の食費が5万円くらいかかっていた状態でした。
そこで、食費を減らすために自炊をすることに決め、昼食はお弁当を作ることにしました。
お弁当を作ることにしたんですが、私は家事に時間が取られるのが好きではないんですね。なので、手間がかかるお弁当は作りたくないし、手間がかかると継続することができないと思い、手軽に作れるお弁当がいいなと思いました。そこで、手軽に作るために冷凍食材を活かして、節約お弁当を作ることしました。
今回のブログで分かること
- お弁当の中身
- 使った冷凍食品
- お弁当に使った材料と材料の金額
- お弁当の作り方
- お弁当と金額
- くま子ポイント!
お弁当の中身
- 厚焼き玉子
- オクラ
- ミニハンバーグ
- ミニトマト(家庭菜園)
- 煮物
節約お弁当を作ってから、初めて煮物を入れてみました。今回の品数は全部で5品になります。
使った冷凍食品
今回使った冷凍食品は、オクラとミニハンバーグと煮物に入れたイカリングといんげんの4品です。
4品全てを業務スーパーで買ったものです。以下は、使用した冷凍食品の商品名・内容量・値段です。
オクラ

商品名:オクラスライス
内容量:500g
値段:213円
ミニハンバーグ

商品名:ミニハンバーグ
内容量:30個
値段:268円
イカリング

商品名:イカリング
内容量:330g
値段:523円
いんげん

商品名:カットいんげん
内容量:500g
値段:187円
お弁当に使った材料と材料の金額
表示金額について
- 卵の値段は、お店によって異なるため相場の値段で数字を表記します。
- 金額は、小数点以下は切り上げて表示しています。
- 冷凍野菜など袋から適量を使用したものは、おおよその使用量になります。そのため表示金額もおおよそになります。
メニュー | 材料 | 量 | 金額(4日分) |
厚焼き玉子 | 卵 | 4個 | 80円 |
オクラ | オクラスライス | 5分の1袋 | 42円 |
ミニハンバーグ | ミニハンバーグ | 4個 | 36円 |
ミニトマト | ミニトマト(家庭菜園) | 6個 | 0円 |
煮物 | イカリング | 約3分の2袋 | 349円 |
煮物 | カットいんげん | 約3分の1袋 | 32円 |
煮物 | 人参 | 小3本 | 138円 |
お弁当の作り方
今回作ったお弁当の作り方です。材料以外にも使っている調味料も含めて、作り方を1品ずつご紹介します。
〈厚焼き玉子〉
材料:卵、砂糖
- 使う卵を全て割って、砂糖を好みの量を入れて混ぜる。
- 卵焼き器に油を多めにしき、余分な油をキッチンペーパーで吸い取り、吸い取ったキッチンペーパーで、その都度、油をしきながら卵を巻いていく。
- 1回目の卵を入れて、端が焼けてきたら巻いていく。
- 巻いたスペースは、2のキッチンペーパーで油をしいていく。
- 2回目の卵を入れて巻いていき、卵がなくなるまで繰り返していく。
- 形を整えて完成。
〈オクラ〉
材料:オクラスライス、醤油(オクラにかける調味料)
- オクラスライスをお弁当に、適量入れていく。
- 入れたオクラに、醤油を好みの量をかけて完成。
〈ミニハンバーグ〉
材料:ミニハンバーグ、ソース、ケチャップ
- 容器に、ミニハンバーグを必要な量を入れる。
- 容器にラップをして、電子レンジで温める。
- 温まったらソースとケチャップを容器に入れて、全体的に混ぜて完成。
〈煮物〉
材料:イカリング、カットいんげん、人参、醤油、味醂、料理酒、砂糖
- 人参の皮をむいて、一口サイズに切る。
- 鍋に、人参とカットいんげんを入れて、野菜が半分浸る程度の水を入れて、中火でゆでる。
- ゆでている人参が柔らかくなってきたら、料理酒を大さじ2.5、みりんを大さじ2.5、醤油を大さじ2.5、砂糖を大さじ3、の順番で入れて味付けをする。
- 3にイカリングを入れて、全体的に味が入ったら完成。
〈ミニトマト〉
材料:ミニトマト
- 家庭菜園で収穫したミニトマトを、お弁当に入れて完成。
お弁当と金額
今回のお弁当
できたお弁当はこちらです!

お弁当の金額
4日分・・・677円
1日分・・・170円