こんにちは、くま子です!
私は、経済的自由を目指して食費の節約をしています。
食費を節約するためには自炊をする必要があり、節約効果を高めるためにお弁当を作っています。
皆さんは、お弁当を作っていますか?
仕事や家事など生活に必要な家事をするのに精一杯で、お弁当まで作る余裕がある人は多くないと思います。
しかし、今よりもお金に余裕が欲しい人は、お弁当を作ることをオススメします。お弁当を作ることは節約効果を高め、継続することで毎月の家計に余裕が出てきます。
お弁当作りを継続するためにお勧めするのが、冷凍食品を使うことです。
冷凍食品は、材料を必要な分だけ使うことができて、材料がカットされているので袋から出すだけですぐ調理することができて、手間を省くことができるんです。
手軽に手間なくお弁当を作りたいなら冷凍食品がオススメです。
今回のブログで分かること
- お弁当の中身
- 使った冷凍食品
- お弁当に使った材料と材料の金額
- お弁当の作り方
- お弁当と金額
- くま子ポイント!!
1.お弁当の中身
- 厚焼き玉子
- オクラ
- 煮物
- 野菜炒め
今回は、野菜多めのお弁当です。お肉を食べたい方は、物足りないお弁当かもしれません。
2.使った冷凍食品
今回使った冷凍食品は、オクラ・ごぼうにんじん・しいたけ・ゴーヤの4品です。
今回も使った4品は、全て業務スーパーのものです。使用した冷凍食品の商品名・内容量・値段は、以下に記載しました。
オクラ

商品名:オクラスライス
内容量:500g
値段:213円
ごぼうにんじん

商品名:ごぼうにんじんミックス
内容量:500g
値段:208円
しいたけ
500g 208円.jpg)
商品名:しいたけ
内容量:500g
値段:208円
ゴーヤ

商品名:ゴーヤスライス
内容量:500g
値段:239円
3.お弁当に使った材料と材料の金額
表示金額について
- 卵の値段は、お店によって異なるため、相場の値段で数字を表記します。
- 金額については、小数点以下は切り上げて表示しています。
- 冷凍野菜など袋から適量を使用したものは、おおよその使用量になります。そのため、表示金額もおおよそになります。
メニュー | 材料 | 量 | 金額(5日分) |
厚焼き玉子 | 卵 | 5個 | 100円 |
オクラ | オクラスライス | 5分の1袋 | 42円 |
煮物 | ごぼうにんじんミックス | 3分の1袋 | 49円 |
煮物 | しいたけ | 4分の1袋 | 52円 |
野菜炒め | ゴーヤスライス | 4分の1袋 | 58円 |
野菜炒め | にんじん | 1本 | 約40円 |
野菜炒め | もやし | 1袋 | 約40円 |
4.お弁当の作り方
今回作ったお弁当の作り方です。材料以外にも使っている調味料も含めて作り方を1品ずつご紹介します。
〈厚焼き玉子〉
材料:卵、砂糖
- 使う卵を全て割って、砂糖を好みの量を入れて混ぜる。
- 卵焼き器に油を多めにしき、余分な油をキッチンペーパーで吸い取り、吸い取ったキッチンペーパーで、その都度、油をしきながら卵を巻いていく。
- 1回目の卵を入れて、端が焼けてきたら巻いていく。
- 巻いたスペースは、2のキッチンペーパーで油をしいていく。
- 2回目の卵を入れて焼いていき、卵がなくなるまで繰り返していく。
- 形を整えて完成。
〈オクラ〉
材料:オクラスライス、醤油
- オクラスライスをお弁当に適量入れていく。
- 入れたオクラに、醤油を好みの量をかけて完成。
〈煮物〉
材料:ごぼうにんじんミックス、しいたけ、醤油、みりん、料理酒、砂糖、水
- ごぼうにんじんミックスをフライパンに入れて、中火から強火で炒めて水分をとばす。
- 1の水分がとんだら、しいたけをフライパンに入れ、料理酒大さじ2、みりん大さじ2を入れて、中火で煮る。
- 2に、醤油大さじ2、水100ml、砂糖大さじ1.5を入れて煮る。
- 材料に味がなじんできたら、味を調整して完成。
〈野菜炒め〉
材料:ゴーヤスライス、にんじん、もやし、中華あじ(味の素の調味料)
- にんじんの皮をむいて、短冊切りにする。
- フライパンに油をしいて、ゴーヤスライスを入れて中火から強火で炒めて、水分をとばす。
- 2に、にんじんを入れ、炒めて火が通ってきたらもやしを入れて炒める。
- 3に、調味料の中華あじ小さじ1.5を入れて、味を全体になじませる。
- 味の濃さを調整して完成。
5.お弁当と金額
今回のお弁当
できたお弁当はこちらです!

お弁当の金額
5日分・・・381円
1日分・・・ 77円 !!
6.くま子ポイント!!
◎お弁当のメニューに野菜が多いと、お弁当の金額が格安になる。
◎味にこだわらず野菜を多く食べたい人は、節約効果を高められる。
今回は、格安お弁当になりました。私は年齢や体質的にお肉や油を控える必要があるので、野菜を多めに作ることが多いです。野菜が多く摂れて、節約効果が高く、格安お弁当が最高です!
それでは、また! くま子